2013年10月2日水曜日

9/14  9月環境塾

平成25年9月14日       環境塾(ソーラーアーク)

         ★ 自動車社会

                    西濃運輸株式会社  (後藤振祐 講師)


 
トラックによる物流の話を聞きました。

* パソコンの物流を例にとって説明を聞きました。
 
 
 

 ① パソコンの材料や部品の多くが外国で作られる。
 
 船や飛行機で日本にやってくる。
 
 港や空港からトラックに積み込んで工場に運ばれる。
 
 いろいろな場所から集まってきた材料や部品は工場で組み立てられパソコンに変身
 
 1つ1つ箱に詰められて電気屋さんへ
 
 電気屋さんに並べられてやっとキミたちの前に登場
 
 お店から車で配達
 
 やった~パソコンが届いたよ~
 
 古くなったパソコンはまたまたトラックでリサイクル工場へ
 
 リサイクル工場で分解、分別されて再利用されるんだ。

 現在では、乗り物のうち1人を1km運ぶのに2酸化炭素を一番多く出すのがトラックで173g 
飛行機111g 電車19g です

  しかし、トラックの利用が、一番多く2酸化炭素排出量も一番多いので
エコドライブするように工夫努力しています。
 
 
 *トラックの空気圧を適正にする。
 *急ブレーキ、急アクセルをしない
 
 *トラック10分のアイドリングで180ccの軽油が無駄になる。
 *運転手は全員車を離れるときはエンジンキーがベルトにカールコードでつないであるので
   必ずエンジンを切っていますよ♪
 
 西濃運輸は「みんなにやさしい物流」に取り組んでいます。
 
 *4t車は6割がハイブリット車です。
 *天然ガス車や、電気自動車(現在1台)も導入しています。
 *フォークリフトは、バッテリーで電気式フォークリフトになります

   ● 後にトラックは急に止まれません
    制動距離(ブレーキを踏んでから車が停止するまでの距離)が長くとても危ない、
 ● 道路に出るときはしっかり左右を確認してくださいね。

   ● 止まっているトラックはいつ動き出すかわからないので
    トラックのまわりでは遊ばないでくださいね。 
 
★ ワークショップ  ペットボトルの花びん作り
1時間目と2時間目の間にペットボトルを使った花びん又は 
ペン立てのワークショップを行いました。
昨年も作りましたが今年の受講生からはいろいろなアイデアが生まれ
とってもステキな作品が数多く出来ました。
 
 
 
 
 
★2時間目 (岐阜大学の加藤助教授 学生4名補助員)
 
土のはたらき・やくわり
 
 
 物を支える
 水をたくわえる
 木や草に栄養を与える。 昆虫のすみか
 温度を一定にする
 
トンプソンの実験
    トンプソンは1850年(江戸後期)の人である
 
土の吸着力をみんなで実験しました。

教材は岐阜大学の皆さんが準備してくださいました。
上部を切り落としたペットボトル、コーヒーフィルター、割りばし、かぬま土、砂、赤色水、紙コップ
 
①  1方の紙コップに鹿沼土、別の紙コップに砂を入れ赤色水を注ぐ
②  割りばしでそれぞれのコップをかき混ぜる

 
  
 
③ 上部を切ったペットボトル2本用意してコーヒーフィルター下の写真のように入れて1方の方に
       は鹿沼土を赤色水で溶かしたもの、もう1方の方には砂と赤色水が混ざった方を注ぐ
 
④ 時間が経過すると下の写真のようになりました。
 
 
砂の方のコーヒーフィルターから落ちてきた水は早く落ちて、赤色がそのままでした。
鹿沼土の方は赤色が無くなりとうめいの水が少しづつゆっくり落ちてきました。
 
わかったこと
砂は水を含むのが少ない。赤色が養分とした場合養分がそのまま流れてしまい蓄えることが出来ない。このことから、砂漠では雨が降ったり養分を与えてもすべて流れてしまい植物が育たない。
鹿沼土は色を濾過するので養分を蓄えることが出来る。水も蓄えることが出来る。
 
土は酸性雨が降っても土の中で中和するはたらきがある。
土で植物が育つには光、水、養分、温度、空気等が必要なので
環境を大切にしながら生活したい
 
 
今日、実験のお手伝いをしてくださった岐阜大学生の方たちの夢を交えた自己紹介を聞きました。



 

みなさんそれぞれ、しっかり目標を決めて研究して見えることがわかり保護者からは、自分の子供も将来しっかりした生き方をしてほしいと、感想がありました。
そのほか今日の講師は保護者と年齢が近い方なのでとても親しみが持ててよかった。
水の実験を自分の目で見ることができてよかった。
土にはいろいろな働きがあることを、実験で理解できた。
この実験を塩水でやってみたい!土も塩味になるのかな?
工学部でもいろいろなことをしているのですね!
今日の赤色水は食紅で害がないものにしていただけてありがとうございました♪
 
 
下の写真は、ぎふ地球環境塾の環境関連の図書です。
塾生は好きな本を借りていただけますのでどうぞご利用ください。