2021年3月17日水曜日

令和3年3月14日(土)  

  3月度環境塾                                                              場所:日本環境管理センター

3年度最後の環境塾です。

コロナ対策をしながら、無事今日の日を迎えることができました。

コロナ感染予防により学校が休校となった為、

海津市では振替で第2土曜日が授業になりました。

参加できなかったお友達の分まで 一生懸命授業に取り組めました。

1時限目

≪プラスチック汚染と地球温暖化について考えよう≫

                                                                                   講師:大垣市レクリエーション協会 寺境浩


マイクロプラスチックゴミについて学びました。

プラスチックの排出量は日本はアメリカに次いで 世界第2位です。

これから、私たちはどうしていけばいいか

「SDGS」持続可能な開発目標

この言葉を使って 分かりやすく 説明を受けました。

その後、 親子で、1年を振り返り

1.良かったこと、気づいたこと

2.環境塾に参加して、何か行動を始めたいこと

3.お子さんの決意は?

4.他の家族の意見も聞いてみよう

と、親子からグループ討議と進みました。

そして、全員が皆さんの前で発表

それぞれが、素晴らしい意見でした!

≪子どもさんの感想≫

●レジ袋を使わない。リサイクルする。

●僕も社会の為に役に立ちたい

●ゴミは川に捨てない

●社会問題を知れてよかった

●家族で1ヶ月に1度は近所のゴミ拾いをする。

≪親さんの感想≫

●自身が当事者であり、社会の決められたルールを守り 大人として行動できるようにする。

●この1年で環境について興味を持つようになった

●子供と一緒に環境について学べたことがよかった

  それぞれが別に学ぶより一緒に学べたことで

  より一層環境について考える機会が増えた

●環境問題は、社会の問題でもあり我が家の問題だ。

  まず私が姿勢を示すこと、家族で話し合うのも解決策につながる。



2021年2月14日日曜日

令和3年2月13日(土)   

2月度ぎふ地球環境塾                              場所:日本環境管理センター 今日は暖かく、もうすぐ春が来そうな陽気です。

新型コロナ感染拡大で、ドアや窓を開けて

授業を行っていますが、 さほど寒く感じられません。

今月も、親子でとっても勉強になる 内容が盛りだくさんです。

≪1時限目≫

ビンのリサイクルとプラスチックごみ                      講師:日本耐酸壜㈱川地康文

日本耐酸壜の会社は色々なビンを製造されています。

薬・飲料水・調味料等 私達の生活の必需品です。

特にビンの3Rの取組について 勉強しました。

リサイクルする際に ビンの中に陶器や金属類が混入すると

完成したビンは傷が入ったり 変形したりしてしまう。


ビンをリサイクルに出す時の重要なポイントは

①キャップをとる

②洗う

③空きビン以外のものを混ぜない

3Rについては、ビデオを見ながらよく理解できました。

現在世界で問題になっている

プラスチックゴミのお話の中で

太平洋ルゴミベルトの位置と大きさに 驚きました。

2時限目 

≪私たちの生活と自然環境の実態・保全≫

                                                                                      講師:岐阜協立大学教授 森誠一

ハリヨの研究をされている 岐阜県大好き先生です。

今日の内容は

①水域のプラスチックゴミ

②岐阜県の自然環境の特徴

③郷土財ハリヨの今と保全

海洋プラスチックゴミが問題になっているが

海の元をたどれば川、山にたどりつく。

これは、海のない岐阜県に住む 私たちの問題でもある。

私たち地元の環境を守ることが 海を守ることにつながる。

岐阜県は、海がないけど山が(川)が多い 魚の目線から見てみよう!

3種類の淡水魚の天然記念物がいる 日本最大の宝庫。

しかし、 近年で減少原因は、 埋め立て・コンクリート舗装・密漁等。

また自然を守ることが 必ずしも手つかずが良いわけではなく、

手を加えてやることも必要だと 言われました。

大垣東高校の生徒とともに

ハリヨの生息地の 環境整備活動

≪感想≫

●岐阜県の天然記念物が絶滅してしまわないように、自然を守っていきたい。

●ペンギンのビデオが面白かったので、また見たい。

●日常生活の中で、正しい手順やルールを子供たちに教えていくためにも 大人が学ばなければと、感じる。

2021年1月10日日曜日

令和3年1月9日(土)      1月度環境塾                場所:日本環境管理センター 

新年初めての環境塾です。

厳しい寒さの中ですが、 皆さん元気に参加してくれました。

受付の豪華な花がお迎えです。

1時限目

≪トレーのリサイクル≫                    講師:㈱エフピコ 新矢 恭三

私たちが、毎日目にする食品トレーの話です。

日本で一番トレーを生産している工場が 西濃にありました。

環境に配慮して形も色も、工夫してあります。

また、トレーの生産だけでなく、

トレーやペットボトルのリサイクル工場も輪之内町にあります。

年間で約100億枚生産するも、

たった16億枚しか返って来ないそうです。

残りの84億枚はゴミで捨てられています。

是非、ご協力を!!!

まず、私たちが

後行程の人達が困らないよう作業しやすく

ルールを守って

リサイクルにだすことが大切なんですね。


2時限目

  ≪プラスチックの加工・キーホルダー作り≫

透明のプラスチック板にマジックで絵を書き

オーブントースターで加熱します
熱で曲がったプレートを雑誌で平らにすると・・・
こんな、イラストも!

これなら、自宅でもできそうです。

お寿司やお弁当のパックの上蓋

で出来ます!

≪感想≫

●リサイクルの仕方がわからなかったので、気を付けて出したいと思いました。

●面倒だからゴミに捨てるということはやめて、しっかりリサイクルしていきたい。

●リサイクル場で、人が選別されていることを知り、驚きました。

 なるべく、負担をかけないように努力したいと思いました。

●地球温暖化の事を知ったり、新しい自転車を買ったので、

  大垣市から海津市まで来た。  (大変だった)

●好きなキャラクターのプラ板が作れうれしかった。楽しかった。

●とても、面白かった!

●ぼくも協力して環境をよくしたいです。

●家でもプラ板やってみたいです。