2018年12月22日土曜日

平成30年12月8日
  12月度 環境塾                        場所:日本環境管理センター  


暑かったり急に寒かったりと寒暖の差が激しい日が続いています。
今年最後の環境塾、
先月はお休みが多かったですが、
今回は大勢の親子に参加していただけました。
待ち時間には、図書を借りて静かに本を読んで過ごす姿が
見られます。
やはりなんといっても、人気は”サバイバルシリーズ”
講義が始まる待ち時間
≪1時限目≫
使用済液体の回収/精製
                    講師;本リファイン環境経営士 吉田一富
吉田講師
 吉田講師は、輪之内町にある㈱日本リファインに勤続されています。
そして環境塾のボランティアスタッフとして
毎月お世話になっています。


 冒頭は、若い頃の吉田講師のお話でした。
自然が好き!動物が好き!
好きが高じて旅や冒険に夢中になり
大学1年では、単位をひとつもとることが出来なかったとか。
その後の3年間で、単位を取得し無事卒業!
こうして培われた、自然や生き物との共存が今の
環境を考える立場にもなったと言われました。
動物・自然好きな若い頃の吉田講師



使用した有機溶剤(接着剤、ペンキ塗料等)を蒸留にかけて精製し、
リサイクルをされています。
使用済み溶剤を下(写真の工場)に入れ、
沸騰して蒸発するそうです。
一度、見てみたいです。
工場



また、再生品をよりきれいにする(ハイグレード)にも
取り組んでいるとのことでした。
高純度化=アップサイクル
と、呼ぶそうです。





日本では、
こういった溶剤のリサイクル業者は
わずか51社しかないそうです。
まだまだ今廃棄してしまう
有機溶剤は多いようです。


後地球が温暖化対策をとらなかったその後を
ビデオで見ました。

2050年の地球のようす(向かって左が対策後、右は対策なし)

2100年の地球のようす
対策をとらなかった、地球は真っ赤になっています!
日本もどこにあるかわかりません。




サザエさんで省エネを考えてみよう

間取りまででてきました!
ひとつの部屋に集まって、
食事をし、テレビを見て
楽しい団欒を過ごしています!
これも、省エネですね。


省エネは、
”がまん”のイメージが強いですが・・・
心の持ち方を変えて
ワクワク感で
心の豊かな暮らしにつなげよう!
がまんしなくても
すむ方法を考えてみよう!


≪二時限目≫
自然環境の保全
 生き物たちはとてもフクザツな関係でつながっている
                             講師;岐阜大学生物応用学部教授 伊藤健吾
伊藤講師
今日のお土産は?!
この海津近辺でとれた
イシガイ
貝の模様で、何歳かわかるそうです。

おおきいな~

質問
「メダカがいなくなって困る人は?」
 牛がいなくなったら困りますが、
(おいしい牛肉が食べられなくなる)
メダカがいなくなっても困らない?
しかし、生き物の世界(人間も含む)は、
フクザツな関係でつながっている。


どうやったら、生き物を守ることができる?
①生き物を飼って、増やす⇒人工的に増やしたものは自然に戻れない
②生き物の環境を保全する⇒生きている場所の環境を守っていく













すごいやつら
ベスト3を紹介してもらいました。
塾生の中には
名前は知っていたかもしれませんが
、その正体は不明でした。
聞いてビックリ!


「環境ウォーッチャーになって下さい」
塾生の熱心な質問
どんな生き物も
私たちが生きていくには
必要な生き物ばかり。
環境を守っていく
必要性がよくわかりました。


伊藤先生のメッセージ
「皆さん、自然をよく見てみよう!
環境ウォッチャーになって下さい!」
いつもと違う様子がわかるよう
日頃から目を凝らして観察してみて下さい。


≪感想≫
●使用済み液体が茶色から透明に変わるのが、すごいと思った。
●利便性を追求するのもあまりよくないと思った。
●今の自分は環境にやさしくない生活をしている。反省した。
●自然の小さい変化に気づける人になりたいと思った。
●すごいヤツを見せてもらえておもしろかった。
●家の周りの環境を見ていきたいと思った。
●メダカがいなくなったら、ヤバイことがわかった。
●自分の家でできていることは、小さめの家でテレビは1階のみ。いつも1階で子供4人と過ごせている。小さい子供たちが一緒にいてくれるうちは、楽しく地球に優しい生活をしていきたいな。