2017年8月27日日曜日

8/12   8月   環境塾

平成29年8月12日


8月 環境塾      場所:輪之内町文化会館リトルホール





夏休みまっさかり。
開始1時間前にはひどい雨降りで心配しましたが、次第に天気になり絶好の染め日和になりました。
藍染は、お天気よって色の出具合が変わり、雨や雲だと藍色でなく緑かかった色になるそうです。

輪之内町のリトルホールで抗議を聞き、外で実習(草木染)を行いました。

初めて体験する藍染めに感動の声があがりました。親子で積極的に楽しく取組み、手際  
よく出来上がりました。




草木染め(藍染め)             講師:草木染色家 所鳳弘

                               他スタッフ6名

<環境学習のねらい>

私たちは地球という大きな生体系の一員であり、私たちの生活には様々な生き物が関わ り合い、生態系から得られる恵みによって支えられていることを学ぶ。

私たちの命と暮らしを支えている植物を含む生き物を持続的に利用し守る方法について学ぶ。

生態系の植物を使い人間が他の動植物にどのように関わり合っているのか染色体験を通じて学ぶ。








1.染色体験(絞り染)
<材料> 染色液(藍を発酵させたもの) 、白いハンカチ2枚、割りばし2本、輪ゴム

<順序>
①ハンカチを数か所、輪ゴムでくくる。くっくた所は液が入らないので、白くなる。








②染色液につける(講師が事前に用意された藍を発酵させた液)  
                      





                                         ゆっくり10数える


③水で洗い流す
 好みの色が出れば輪ゴムを外してもう一度水で洗い流して完成。
 色が薄いと思ったら、④に進む。


                  

④もう一度液につける(濃くしたい部分は長くつける)



⑤輪ゴムを外して、水でもう一度洗い流して完了





⑥干す・・たくさんの丸い模様

            











2.染色体験(板染)
 <順序>
①ハンカチをじゃばら折にし、割り箸をゴムで止める

②絞り染と同様に液につける→水洗い

③干す・・・直線模様が出来上がり(直線模様)




          青空に映えて、風になびいています・・みんなで鑑賞会
              


3.染料作成体験


 <藍の特徴>
藍染めは2000年も前から続いている
毒ヘビや虫が藍のにおいを嫌う(昔は砂金採りの人が藍で染めたブルージーンズ  
 を履いていた。)
薬草の働きがある(虫に刺されたら、藍の汁をぬるとよい


藍の葉
          
<順序>
①葉っぱを1枚ずつちぎる


  
②葉っぱをミキサーに入れ水を足して回す
 
③液を布に流し、こして絞る


  
出来上がり・・・きれいな緑が、時間がたつと藍色に変化する



<受講生の感想>
仕上がるまで、柄が想像できないのでおもしろいと思った。
空気に触れると色が変わる(緑→藍色)のに驚いた。
世界にひとつだけのハンカチが作れてうれしかった。
友達と同じようにやっても、出来上がりが違ってすごいと思った
藍染めは意外に簡単にできたので、家でもやってみたいです。
輪ゴムや割り箸で柄が作れたので、すごいと思いました。
自分だけの色、柄が出来てとてもうれしかった。









ぎふ地球環境塾の事業は
「一般財団法人 セブンイレブン記念財団」
の助成を受けて行っています